雑談

だいぶ間の空いた更新となってしまいました。

申し訳ありません。

このコロナ禍のなか、愛媛では、新たな感染者の確認がない日数が更新されて

休みの日に外出すると、多少ですが人出が増えているように思えます。

(先日の連休、道後温泉周辺のホテルは車で一杯でした)

ただその中でもマスク着用率やネットを活用した仕事の在り方等、確実に変わって

いったものもあります。

私たち四国エアフォームが事務局をさせていただいてる「工務店学校」四国も

集客型のセミナーを現在も自粛しており、ミニ勉強会をオンラインで行っている

状況ですが、試験的なもので、まだいつものように30人以上の規模で行うセミナー

は思案中です。

(15名程度までは行ったのですが、色々と課題が残りました)

色々と考えて、新しいオンライン勉強会の企画は作り次第、随時ご報告致します

ので、少々お待ちください。

それではまた。

 

 

VOC測定協会 第一回セミナーに参加させていただきました。

DSC_2834

10/1 VOC測定協会様が主催するセミナーに参加させていただきました。

私が測定士の資格を取得してから2年以上立ちますが、まだまだ、日本では

浸透していない状況です。

北見工業大学の高井先生や名誉教授である坂本先生のお話は分かりやすく

大変参考になるお話で、パネルディスカッションでは、日本の色々な地域の

VOC測定に関わっている方々のお話も面白かったです。

住宅の換気や、空気質にこだわる私たちにとってVOCの問題は今後増えるかも

しれない事案であるかもしれません。そういったことで色々と考えさせられた

セミナーでした。

 

香川環境設計道場へ

DSC_2634

今年の2月より始まりました

「香川環境設計道場」

3月7日に第2回目に参加させていただきました。

どんな勉強会か簡単に説明させていただくと、基本となる

断熱性能(UA値)と日射熱制御性能(ηA値)を中心とした省エネ・温熱環境に

関係する性能の基礎的な計算方法を学ぶ勉強会です。

講師には建築研究所の三浦尚志さんが来られ、15名ほどの人数が参加されて

います。

実際の内容は先生の講義を聞きながら、ひたすら、計算・計算・計算 です。

今回は基礎コースとなるため、立方体を簡単な家に見立てて、計算していきます。

計算自体も電卓を使用しての手計算で、先生曰く、書いて覚えることが大事との

と。(UA値の値であるW/㎡Kまでノートに毎回書きます。)

DSC_2636

これがなかなか大変で、夕方の終盤では集中力がなくなり

細かいミスが目立ちました。まだ2回目なので基礎の基礎

のような内容ですから、付いていけていますが、回が進む

ごとに難しくなると少し不安になります。

勉強会自体は、ノートにいろいろ書き込むことが学生時代を

思い出し、楽しんでやれていますので、頑張っていこうと

おもいます。

営業部移転のお知らせ

「お知らせ」

12月25日より当社営業部を本社ビルへ移転することになりました。

お手数ですが、以降は下記の住所、及び連絡先へお願い致します。

旧住所→愛媛県松山市南吉田町375-3 TEL089-971-6650 FAX089-971-3445

                  ↓

新住所→愛媛県松山市二番町3丁目8-3(第二森田ビル3F) TEL089-941-2911 FAX089-933-3624

今年も残すところあと数日。

皆様、本年もお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。

TDY快適住まいフェアに参加してきました。

IMG_2050IMG_2051

以前、お伝えしていましたTDY快適住まいフェアに参加させていた

だきました。

今回のトルネックス外気清浄機の展示ではたくさんの方が足を止められ、

こちらの話を聞いて頂けました。

皆様、外の空気質が昔と違ってきていることは、知識や感覚で実感してお

られるようで、私たちの説明を聞くだけでなく質問のほうも色々尋ねられ、

外気清浄機の良さを伝えることができたのではないかと思います。

今回、ブースをだすお話を頂けた浜口工務店の皆様。

展示会の手伝いにわざわざ東京から来ていただいたトルネックス様。

そして、ブースに来ていただいた皆様。

本当にありがとうございました。

VOC測定士資格試験

DSC_0080

2月2日、VOC測定士の講習と登録試験を受けに、

東京へと行きました。

VOC測定士とは、2003年施行のシックハウス症候群

の原因といわれるホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、

トルエン、キシレン・・・といったものに代表される

室内空気汚染物質の量を測る資格を持つ人の事で

日本VOC協会さんが発行している資格です。

平成18年から開始されていて、測定士の数は約200名。

しかし、四国・九州地方に測定士及び事業所がまだいない

とのことで、当社が昔からお世話になっている、北見工業大学

名誉教授の坂本弘志先生の薦めもありまして、今回、受講させて

いただきました。

現在、シックハウスの問題は当初と比較すると、確かに減ってはいます。

しかし、無くなってはいないのです。

更に、PM2.5の問題等、空気の汚染物質について、お施主様の関心も

増えていくのではないかと私は考えます。

この資格を取ることで、何かお役に立つことがあれば幸いです。

 

(そういったことも含めての今回の試験ですが、受かっているか

どうか・・・・。)

内覧会お手伝い

IMG_1675

5/21 宇和島の浜口工務店様の内覧会のお手伝いに

行ってきました。

天気は快晴。来場されました方々は、皆様、様々な様子で

見学されておられました。

私も微力ながらお手伝いをさせていただきましたが、

「家」全体の知識がまだまだなため、きちんとご説明

できなかった点もありました。しかし、その都度教え

ていただき、なんとかできたのではないかと思います。

ありがとうございました。

 

風量測定 20160408

IMG_1637IMG_1636

先日、K建設様からの依頼により、

H様邸の風量測定をさせて頂きました。

使用した換気システムは、ジェイベック

グリーンファン(第3種換気)です。

こちらの建設会社様では、以前より採用していただいており

特に問題もなく感覚的に好評をいただいていましたが、

実際にデータとしてきちんと計画通りに風量がでているか

確かめる上で、今回の測定をしてみたいとのことでした。

測定の前に、大工さんより計画書にあるブリーズ(各部屋の

換気口)の開口角度を多少大きめに開けてあるとの話があり、

実際に測定を開始したところ、各部屋平均10%あたり、風量

がUPしていました。

10%であれば許容範囲内であると判断し、各部屋のバランスが

取れているので、問題はないとしました。

(ただ、浴室の排気量をもう少し増やしたほうが良いとの判断により

多少の調整は行いました。)

今までの施工方法で、間違っていないことが分かり、一安心

といったところで、大工さんもうれしそうでした。

 

私も初めての単独の風量測定で問題なく、ホッとしましたが

途中で、カメラが謎の故障(バッテリーフルの状態から

急にバッテリー切れ表示)を起こし、携帯カメラを使用

するも、オートフォーカスの不調。おいおい

今の携帯も、もう4年以上。外装もボロボロ。所々ボタンのランプが

切れて、画面も急に薄暗くなるといった有様。

やっとスマホに替える決心が・・・・・・

何故かつきません?